【感覚も脳の栄養】
静岡市 清水区 駿河区 葵区 の皆様
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区登呂のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labのパーソナルトレーナー杉山です。

味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚の五感、
前庭覚、固有受容覚の二感
この7つの感覚を感じ、適切に処理することで
私たちは生活することができています。
特に子どもの発達段階では、
これらの感覚を得ることで
脳が適切に発達していくことができます。
つまり、食事から摂れる栄養と同じく、
感覚も脳を発達させるための栄養になるということです。
そして大人になってからもこうした感覚が適切に得られていないと
様々なトラブルが発生します。
様々な感覚を得る機会が少ないと
それぞれの感覚はどんどん衰えていきます。
結果として、バランス能力の低下や
体を思うように動かせなくなることになり、
怪我や、慢性疲労、慢性痛になることに。
大人になってからも
感覚は栄養になっているということです。
この感覚は様々な運動をすることで得ることができます。
感覚の栄養不足にならないように
運動習慣をつけていきましょう。