【歩き方は無意識に変わるようにしよう】
静岡市 駿河区 葵区 清水区の皆様
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labのパーソナルトレーナー杉山です。

パーソナルトレーナーという仕事に携わらせていただいていると
歩行のお悩みをお聞きすることが度々あります。
そんな歩行にお悩みを持っているほとんどの方が
意識的に自分の理想とする歩き方で
歩こうとしています。
これがランウェイを歩くモデルさんであれば
歩行を意識的に行っても問題ありません。
しかし、日常的に行う歩行を
意識的に変えていくということは
様々なトラブルを生む危険性があります。
私たち人間は
誰に教えられたわけでもなく
無意識に歩行を獲得します。
そして大人になった日常でも
足を前に出して...といような
体に対して意識を向けなくても
歩行ができます。
つまり、歩行というのは
無意識に行うものということです。
そして歩行時には常に周りの状況を
目や耳、筋肉などから情報を得て
安全に歩けるように脳が処理してくれています。
そんな歩行を意識的に行ってしまうと、
今まで行っていた情報処理が出来ずに
脳が周りの状況を安全かどうか
判断することが難しくなってしまいます。
そうなると、脳は不安になり体は過緊張し、
不適切な体の使われ方をするので、
膝や腰などに不調が出てくることがあります。
このように、歩き方が気になるといって
歩行を意識的に変えて歩き続けていると、
様々な体のトラブルが起きる可能性があります。
姿勢もそうですが、
”無意識”に行っているものは
様々なケアやエクササイズを通して
”勝手に”理想的な状態になるようにすることが重要です。
無意識なものは無意識に変われるように
していきましょう。