【酸化ストレスへの対策はどうすればいい?】
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labの杉山です。

娘の何てこのない質問から始まった酸化シリーズ。
今まで長々と参加についてお話してきましたが
今回は皆さんが一番知りたかったであろう
酸化ストレスへの対処の仕方についてお話していこうと思います。
酸化ストレスの原因として
急性のものと慢性のものがありました。
急性のものでは
紫外線や急性炎症(いわゆる腫れなど)があり、
慢性のものは
高血糖や慢性炎症がありました。
※代表的なものになります
つまり、紫外線を避け
高血糖や慢性炎症にならないように
食習慣を気を付けていれば、ある程度は酸化ストレスを避けられそうですね。
しかし、気を付けなければいけないのが
紫外線を避けすぎてしまうと
ビタミンDが不足してしまうことによる
不調が出てきてしまうので
どうしても日に当たりたくないという場合はサプリメントで補う必要があります。
また、代表的なもの以外にも
酸化ストレスになりえるものは
日常にあふれているので
抗酸化作用のある栄養素をしっかりと摂る
ということも大切になってきます。
例えば
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンE
・ポリフェール
などがあります。
これらを含む食品をしっかり摂る
そしてそれを消化吸収できる能力が
とっても大切になってきます。
お肌の美容液や化粧水も必要ですが
体の内側からの問題にも目を向けていきたいものです。
内と外、両側からのアプローチで
よりきれいになっていきましょう!