【玄米は鉄の吸収を阻害する?】
静岡市 駿河区 葵区 清水区の皆様
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市 駿河区 登呂 のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labのパーソナルトレーナー杉山です。

健康的な食品として知られている玄米。
白米に比べ、食物繊維やビタミンミネラルなど
多くの栄養素を摂取できるので
栄養指導を行う際はほとんどの方にお勧めしています。
そんな玄米ですが
鉄の吸収を阻害すると言われることがあります。
これは玄米に含まれる
フィチン酸がミネラルの吸収を阻害することから
鉄欠乏が懸念されています。
しかし、ビタミンCや有機酸、発酵食品が
フィチン酸のミネラル吸収阻害の働きを弱めることが判明しているので、
この負の効果は栄養欠乏食の場合のみ心配する必要があります。
つまり、玄米単体で考えると
確かにミネラル欠乏の心配はあるりますが
そのほかの栄養素もしっかりと摂っていれば
その心配はなく、むしろメリットしかありません。
主食の質を変えることで
かなり体調がよくなるので
皆様もぜひ玄米やもち麦といった
主食に変えてみてください。