【腸と脳の関係】
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市 駿河区 登呂のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labのパーソナルトレーナー杉山です。

体は様々な臓器や機能が
複雑に関わり合うことで成り立っています。
特に腸と脳は関係が深いと言われ
”脳腸相関”
なんて言葉を聞いたことがある人も
いるのではないでしょうか。
従来までは
脳(体)の状態が腸へ影響を及ぼす
とされており
”脳腸相関”と言われていましたが
近年の研究で腸が脳へ影響を及ぼしているとして
”腸脳相関”
ともいわれています。
また、腸内にい腸内細菌自体が
脳に影響を及ぼすことも発見されはじめ
”腸腸内細菌脳相関”
と言われたりもしています。
特に腸と脳のつながりを作っている主役は
腸内細菌叢でして
宿主と細菌との相互作用のことを
インターキングダム・シグナル
なんて呼ばれています。
脳から腸への影響は
・ストレスと腸内環境
・食事と腸内環境
・運動と腸内環境
があり、
腸から脳への影響は
・腸内環境とセロトニン
・腸内環境と認知症
・腸内環境と慢性炎症やうつ
などがあります。
こういったことからも
ここ数年注目されている
腸活は重要だなと感じられます。
脳と腸、それぞれの詳しい影響については
長くなるのでまた次回に。