【不整地を歩きましょう】
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区登呂のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labの杉山です。

幼少期にゴツゴツした山道を歩いたり
道なき道を突き進んでいくのが
楽しかった経験は皆さんありますか?
こうしたアスファルトなどで
舗装されていない道を歩いたりするのは
足の機能を保つために
かなり重要になってきます。
足の機能が低下すると
膝や腰が痛くなったり
バランスが取りづらくなったり
太ももやふくらはぎが太くなったり
と良いことはひとつもありません。
足には
いわゆる土踏まずなどのアーチで
体重や衝撃から支えてくれたり、
足裏のセンサーで重心の移動を感知してくれたり
地面の形を認識してくれたりと
様々な重要な機能があります。
これらの機能は
舗装された歩きやすい道が多かったり
機能性の高い靴で足が守られすぎていたりと
現代の生活の中では低下しがちです。
足の機能を維持・向上するためには
山道や砂浜、川辺などの不整地を歩いたり
裸足になる時間を増やしたりするのが有効です。
特に自然を感じることは体もリラックスでき
いつも体が緊張状態で不調がある方には
うってつけです。
まずは近くの大きめな公園へお散歩から
初めてみてはいかがでしょうか?