【食事と運動の関係】
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市 駿河区 登呂 のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labのパーソナルトレーナー杉山です。

食事と運動
どちらも健康的な体を維持するのには
欠かせない要素です。
それぞれ単体で語られることが多いですが、
実は食事の乱れが
運動に深く影響してきます。
特に影響するのが、
以前からお伝えしている“血糖”
食事が乱れて、
血糖が安定せず低血糖になりやすいと
体は交感神経優位になります。
交感神経が優位になると
体は興奮し過緊張になるので、
筋感覚が分かりづらくなったり、
神経学的な負荷がかかるエクササイズをすると
疲労感をかなり感じるようになります。
つまり、運動をしていても
ターゲットとしている筋を上手く使えない、
動きが固い、すぐに疲れてしまう
といった状態に。
結局いくら運動をしても
いい効果は得られません。
それぞれ単独で考えるがちな
“食事と運動“
お互いの関係を考えながら
体に目を向けると
より良いアプローチが見つかります。