【食物繊維が腸内環境を改善する】
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区登呂のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labのパーソナルトレーナー杉山です。

食物繊維は腸内環境を改善するために
特に大切になります。
なぜ腸内環境に食物繊維が大切なのかというと
腸の細胞の栄養源である
“短鎖脂肪酸“
が食物繊維(特に水溶性食物繊維)から作られるからです。
もう少し掘り下げると
腸内の善玉菌が食物繊維を食べることにより
短鎖脂肪酸を作ってくれます。
この短鎖脂肪酸が不足すると
腸の細胞のターンオーバーが上手に行われなかったり
蠕動運動が正常に行われなかったり
腸のバリア機能が低下してしまいます。
結果、腸内環境は悪化し
栄養の吸収がうまくいかない
免疫力が低下する
などの問題が起き、
様々な不調があらわれます。
腸活の第一歩として
まずは食物繊維の摂取を
意識できると良いですね。