鉄を摂っても貧血はよくならないかも!?
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labの杉山です。

トレーナーをしていると
よく貧血症状についてご相談を受けます。
貧血は、疲れやすい、めまい、立ち眩み、イライラ
などの症状が日常的にでてかなりつらいですよね。
今回はそんな貧血について触れていこうと思います。
貧血と一口に言っても
実は様々な種類があり
ただ鉄を摂っても症状が改善しない
場合もあります。
内臓や骨髄などに疾患がない場合は
・鉄欠乏性貧血
・巨赤芽球性貧血
・溶血性貧血
の3つの貧血が原因であることが考えられます。
(あくまで可能性が高いということなので、症状がひどい場合は1度血液内科を受診することをオススメします。)
鉄欠乏性貧血は字の通り
鉄が不足することによって起こる貧血ですが
他二つは何やら違いそうな雰囲気がありますよね。
ということは、鉄の摂取だけでは解決しないかも?
と考えが浮かんでくるのではないでしょうか。
それぞれの原因には
それぞれにあった方法で
対処していかなければ
なかなかよくなっていきません。
ということで、これら3つの貧血について
深堀をしていきたいところですが
かなり長くなってしまうので、
また後日1つ1つお話していこうと思います。