肩の痛みには肋骨の動きも良くしていきましょう!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labの杉山です。

肩のトラブルは大小あれど
なんとなく多くの方が抱えているお悩み方お思います。
上の画像のように90度あたりまでしか
肩が上がらなくなってしまうと
日常生活にも支障が起きてしまうと同時に
腰痛にもなるリスクが上がってしまいます。
画像のお客様はケアとトレーニングをコツコツ続けていただいて
少し時間はかかりましたが、
腕がかなり上がってくるようになりました。
肩のトラブルになると
肩周りの筋肉をほぐしたり
インナーマッスルを鍛えたりするかと思いますが
肋骨の動きも重要になります。
肩甲骨や肩周りの筋肉を
車に例えると、
肋骨は土台となる道路になります。
いくら車本体を直しても
土台となる道路がガタガタな悪路だと
またすぐに故障してしまいますよね。
これと同じように
肩のトラブルも土台となる肋骨が
整っていないと
いくら肩甲骨の動きをよくしたり
筋肉をほぐしても、
なかなか良くなりません。
肋骨の動きやポジションは
姿勢は呼吸によって崩れしまいます。
呼吸を整えていったり
姿勢を整えることも
肩のトラブル改善には有効になります。
なかなか良くならない肩のトラブルがある方は
ぜひそのあたりも見ていただくと良いかもしれません。