【1食でタンパク質はどれくらい吸収できる?】
静岡市 清水区 駿河区 葵区 の皆様
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区登呂のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labのパーソナルトレーナー杉山です。

「1食あたり消化吸収できるタンパク質は20gまで」
トレーニーの方やダイエット情報に詳しい方は
どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
この意見は否定する論文もあるので
20gまでというのは少し怪しい部分もあります。
そもそも、食事であればタンパク質(主菜)以外にも
副菜や主食もあるので、消化吸収はゆっくりになります。
そして吸収されたタンパク質(アミノ酸)は
肝臓に行き、そこで利用されない分が他の組織で利用されます。
全てが筋合成に利用されるわけではありませんが
20g以上のタンパク質も吸収された後に
体タンパクや尿素の合成に使用されます。
つまり、1食20g以上のタンパク質を摂っても
吸収でき、利用もできるということ。
しかし、ホエイプロテインのような
消化吸収が早い形で摂取する場合は、
20g以上は必要ないということです。
そして筋肉を作る時は体重×2gで
筋合成が最大になると言われているので
それ以上は必要ないと考えられます。
筋肉をつけたい!という方は
ぜひ参考にしてください。