なぜ痛みは繰り返すのか?
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labの杉山です。

肩や腰の痛みなど
接骨院や整形外科などに通って1度はよくなっても
ぶり返してしまうことが多いですよね。
首肩のコリなんかは
もみほぐしに行ってその時はよくなっても
翌日には元通りなんてことも...
これらの痛みやコリを繰り返してしまう時に共通しているのが
痛みがある部位にしかアプローチしていない
または筋肉をほぐすことしかしていない
ということがあります。
痛みやコリがあるときは
その部位に何かをしてほしくなりますが
根本的な原因はその部位にないことが多くあります。
例えば首肩コリや肩の痛みであれば
・呼吸が適切でない
・肩甲骨のポジションが良くない
・胸椎(胸の位置にある背骨)の可動域が少ない
・首の動かし方が不適切 など
首肩の筋肉や関節自体ではなく
その周辺の関節や筋肉に根本の問題があることが
多くあります。
なので、痛みのある部位へのアプローチだけでは
根本解決にならずぶり返してしまいます。
また、体の使い方に根本の問題があることも多いので
正しい体の使い方を習得できる運動をしていくことも
痛みやコリの改善には必須になります。
(ちなみに僕は筋肉をつけるよりも動き方のほうを重視することが多いです。)
つまり、もみほぐしや電気を当ててもらうことも良いですが
しっかりと自分で体を動かしていくことが
なによりも大切になります。