【睡眠の質が悪い原因とは?】
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labの杉山です。

寝つきが悪い、夜中に起きてしまうなど
睡眠の質が低下していると
寝ても疲れが取れない
などの不調がでてきます。
これらの原因としては
・腸内環境の悪化
・血糖値のコントロール機能低下
・体の過緊張
・副腎疲労
などがあります。
以前に副腎疲労についてお話ししましたが
副腎疲労により血糖をコントロールするホルモンの分泌が低下します。
そうなると睡眠中に低血糖状態に陥り
目が覚めてしまいます。
また、体の緊張状態が強く
常に交感神経優位な方はリラックスすることができないので
常に興奮した状態で力んでしまい
起きた時に体がバキバキであったり
倦怠感などがあらわれます。
これらは、リラックスをするトレーニングをしたり
栄養状態を整えることが必要になってきます。
睡眠の質を良くするようなサプリに頼るのも一つの手ですが
それと同時に日頃の食生活や運動習慣を見直すのも大切です。