【緑茶は睡眠の質を低下させる?】
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市 駿河区 登呂 のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labのパーソナルトレーナー杉山です。

前回に引き続き緑茶のトピックです。
緑茶は血糖コントロールにも役立ち、
抗炎症や抗肥満効果もありました。
しかし、緑茶にはカフェインが含まれていますので
その点を心配される方もいらっしゃいます。
特に心配されるのが睡眠への影響。
結論から先にお伝えすると
カフェインに過剰に反応してしまう方でなければ
あまり気にすることはありません。
緑茶はカフェインが含まれますが、
同時に入眠を促すアミノ酸である”テアニン”
も含まれています。
このテアニンをカフェインを同時摂取することで
睡眠時の覚醒作用を減弱させてくれます。
特に研究ではカフェイン:テアニンの割合が
1:1、1:2の割合であれば
カフェインの覚醒作用を帳消しにすることが
期待できます。
夜に緑茶を飲むと明らかに睡眠の質が悪化する、
寝つきが悪くなるという自覚がある方でなければ、
夜に緑茶を飲むのをそれほど控える必要はありません。
今回は睡眠の質との関係ですので、
その他のカフェインと関係のある不調については
注意していかなければいけません。