野菜を食べて便秘悪化⁉
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labの杉山です。

便秘はダイエットや不調の改善においては
まず初めに改善していかなければいけない
問題になります。
慢性疲労や肥満に悩まれていない方も
便秘だけは長年の悩みで....
という方も珍しくはありません。
便秘でお悩みの方の多くは
食物繊維を摂ろうと
野菜を良く食べてくださっているのでずが、
野菜の種類によっては逆に便秘を悪化させてしまう
こともあるので注意が必要です。
サラダを作って野菜を食べようと考えたときに
多くの方はキャベツやレタスなどを中心に
野菜をチョイスして食べると思います。
これらの多くは、
不溶性食物繊維と呼ばれ
水に溶けない性質があります。
なので、便の固くしたり
腸内の運動を誘発したりする
働きがあります。
この不溶性食物繊維ばかりとっていると
上の働きにもある通り便を固くしてしまうので
より便秘を悪化させてしまうことも...
また水溶性食物繊維は善玉菌の餌になりにくいので
腸内環境の改善という面で見ても
そこまで期待できるものではありません。
(不溶性食物繊維も大切なので摂らなくていいわけではありません)
では野菜を摂らなくてもいいのか
というとそうではなく
「水溶性食物繊維」が多く含まれる
食品を食べることが大切になります。
水溶性食物繊維は
・便を作る
・善玉菌の餌になる
・便秘の改善
などの働きがあります。
なので便秘も改善も期待できるし
腸内環境も良くなっていくし
摂らない理由がありません!
野菜をいっぱい食べているけど
なかなか便秘が改善されないという方は
水溶性食物繊維が多く含まれる
海藻類などを意識的に食べると
便秘の改善が期待できるので
ぜひ実践してみてください!