腸内細菌が増えすぎにも注意!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
静岡市駿河区のパーソナルトレーニングジム
I.S.C. labの杉山です。

腸内環境の改善をする上で
腸内細菌の存在は欠かせません。
最近では乳酸菌やビフィズス菌などが含まれる食品が多く
手軽に摂取出来るようになってきました。
また以前にもお話ししましたが
腸内細菌の餌となる食物繊維を摂ることも
とても大切でした。
(詳しくはこちら→腸内環境をよくするためには)
しかし、それらを摂ることによって
逆に腸内環境が悪化してしまうこともあります。
悪化してしまう原因としてSIBOというものがあります。
SIBOとは小腸内の善玉菌が
異常増殖してしまった状態で、
食物繊維や乳酸菌と摂ることで
さらに悪化してしまいます....
発酵食品や食物繊維を摂ることで、
頻繁に腹痛や下痢起こしたりする方は
もしかしたらSIBOの可能性があるので
一時的に発酵食品などを避ける必要があります。
何事もバランスが大事ですね。